CAST
森重昭 森佳代子 桒本勝子 切明千枝子 深堀升治 佐藤奈保子 中本彰子 大本進 李聖一 ロバート・ディータース 福田末子 ルイス・カンガス

【森重昭】 被爆した米兵の存在を知り、長い年月をかけて調査。米兵の遺族に知り得たことを伝えながら交流を続ける。2016年バラク・オバマ元大統領の広島訪問の際に壇上でハグされ、その様子は世界に放送された。

【森佳代子】 自ら被爆しながらも、空白の10年と戦い続けた父。志半ばにして亡くなった父は、誰よりも人のために生きた人であった。その思いを胸に、夫・森重昭と二人三脚で歩んでいる。

【ロバート・ディータース】 戦時はアメリカで暮らす青年であった。日系人から日本語を学ぶ彼には、日本人・日系人はどのように映っていたのか。当時の交流を語る。

【桒本勝子】 疎開先の長束(爆心地から4キロ)で被爆。お母さんを探すため姉と市内を歩き回った時の記憶、被爆後の暮らしについて語る。

【切明千枝子】 学徒動員で働く女学生だった彼女。日に日に悪化する戦況を子どもながらに感じながらも黙々と働き続けた。原爆により、一瞬にしてたくさんの友人を失う。

【大本進】 強烈な被爆体験は少年の目に焼き付き、今も鮮明な記憶が蘇る。

【福田末子】 被爆しながらも救護活動を続けた外国人神父たちと交流のあった福田さん。幼い頃から通った教会で出会った神父さん達はとても穏やかで、優しさに溢れていた。

【深堀升治】 戦時・戦後の暮らしには子供ながらに少なからず差別や貧困を感じることも。

【ルイス・カンガス】 被爆しながらも救護活動を続けたアルぺ神父の元で学び、秘書もつとめた経験がある。間近でみたアルぺ神父の勤勉さ、優しさ、ユニークさは今もなお笑顔とともに語り継がれている。

【李聖一】 戦後 広島生まれ。戦後復興をつぶさに見つめ育った世代。被爆者が苦しんだ差別について語る。

【佐藤奈保子】 亡くなった仲間に申し訳ない、思い出すのも怖い、自分よりもっと大変な思いをした人もいるのに、と当事者の方達の思いは様々。手帳の取得には当時の記録や記憶が必要になるが、その一つ一つを佐藤さんは丁寧に繋いでいく。

【中本彰子】 被爆された方達の中には差別を恐れ、手帳の申請をしないまま時間が過ぎてしまった人もいる。時間が経つほどに取得が難しくなる中、自身の母の思いも重なり、中本さんは被爆された方達に寄り添っている。
製作国 日本(2022年)
SDGsシェアプロジェクト作品 第二弾
STAFF
【監督】松本和巳



映画監督・演出家・脚本家
ソーシャル・イノベーター
一般社団法人 シンプルライフ協会 代表理事
長崎大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科 協力研究員
simgle mom 優しい家族(ナレーティブ長編映画)監督・脚本・編集
a hope of NAGASAKI 優しい人たち(オーラルヒストリー・ドキュメンタリー長編映画)監督・撮影・編集
旅のはじまり (ドキュメンタリー映画)監督・撮影・編集
生きる FROM NAGASAKI (制作中・ドキュメンタリー映画)監督・撮影・編集
【主題歌】
エレジー BONNIE PINK
Music &Lyrics by BONNIE PINK
Sound Produced by Shingo Suzuki
Vocals : BONNIE PINK
Bass, Piano, Moog, All other instruments and Drum Programing : Shingo Suzuki
Guitar : Sho Ogawa
Recording Engineer : Shohei Ishikawa
Mixing Engineer : Masato Fujishiro (big turtle STUDIOS)
Shingo Suzuki appears by the courtesy of origami PRODUCTIONS
【音楽】 松本俊明
天国の半分 松本俊明 feat. 溝口肇
ひまわり 松本俊明 feat. 溝口肇
沈む指輪 松本俊明
そして荷馬車は行く 松本俊明 feat. 古川昌義
天国の半分 / ひまわり / 沈む指輪 ⓟ©2019 Della Inc. Fujipacific Music Inc.
そして荷馬車は行く ⓟ©2017 Della Inc.
【音楽協力】 上阪伸夫
【プロデューサー】石原ゆり奈
a hope of Nagasaki 優しい人たち 共同プロデューサー
旅のはじまり プロデューサー
生きる FROM NAGASAKI プロデューサー
NPO法人Support for Woman’s Happiness 代表理事
【共同プロデューサー】遠藤洋典
生きる FROM NAGASAKI 共同プロデューサー
【エグゼクティブプロデューサー】園山真希絵
【宣伝プロデューサー】井内徳次
【切り絵デザイン・製作】夕帆(特別協力)
【宣伝・配給】テンダープロ
【編集】 mkdsgn / 合同会社Album
【MA】大雪映像社
【制作】SDGsシェアプロジェクト / 合同会社Album
【制作アシスタント】奥野友子
【撮影アシスタント】藤江敬大
【製作協力】NPO法人Support for Woman’s Happiness 一般社団法人シンプルライフ協会
【特別協力】 株式会社フジパシフィックミュージック(岩崎淳)
株式会社タイスケ(糸川成美)
株式会社デラ(宇津木秀夫)
origami PRODUCTIONS(藤沢真友)
【協力】 ヴィタリ・ドメニコ 李相源 久保裕己 橋本公 イエズス会聖ヨハネ修道院 カトリック幟町教会 祇園カトリック教会 広島県原爆被害者団体協議会
【サポーターズ】 江成道子 NPO法人子育てパレット 大塚哲 河本晴光 髙橋歌織 竹内一秋 田島昌代 松下弘美 湯浅吉博
【資料協力】 アメリカ国立公文書記録管理局 在日米国大使館
【製作】映画「for you 人のために」製作委員会
SDGsシェアプロジェクトとは
社会課題は自分ごととして共有できるかで関わり方が変わり ます。見えなかった、触れることがなかった、知ることもなかっ た課題は世界中にたくさん存在します。それらを映画を通して見つめる、触れることで共に解決方法を見いだせたら。課 題の本質を見出し、共有(シェア)し合うプロジェクトです。
