ロバート・ディータース神父 戦時はアメリカの田舎に暮らす青年で、日本のことも戦争のことも殆ど情報がなく知る術もなかったそうです。
日系人に日本語を教えてもらう中で彼らの勤勉さ、ユニークさを好きになり日本行きを決め、それから70年以上、日本に暮らす。
顔が見える佳き友人、隣人になった時、母国と日本の戦争に意味を見出すことが出来なかったと語って下さいました。

ロバート・ディータース神父 戦時はアメリカの田舎に暮らす青年で、日本のことも戦争のことも殆ど情報がなく知る術もなかったそうです。
日系人に日本語を教えてもらう中で彼らの勤勉さ、ユニークさを好きになり日本行きを決め、それから70年以上、日本に暮らす。
顔が見える佳き友人、隣人になった時、母国と日本の戦争に意味を見出すことが出来なかったと語って下さいました。
中本彰子さん
被爆について多くを語らず、亡くなった母。
被爆し、病気にも苦しみ、被爆者健康手帳を申請する資格が自分にもあると気がついた時には、お母さんに残された時間はなかったそう。
もっと聞いておけばよかった・・・という後悔と、
本当に必要な人に必要なサポートを届けたいという想いを胸に日々活動をされています。
困りごと、相談事を一つ一つ丁寧に聞き取り寄り添う活動は
被爆者の方達が安心して話せる場として欠かすことができません。
**************************
映画「for you 人のために」
予告編 https://youtu.be/ZQxcHeT99PE
**************************
切明千枝子さん
被爆時15歳。学徒動員で被服支廠へ働きに行っていました。
一緒に働いていたクラスメイト達と助かったものの、違う場所で被爆した下級生達は全身火傷で苦しみながら亡くなっていきます。
仲の良かった子、可愛らしかったお嬢さんを焼いてあげなくてはならない。
焼けた遺骨の全てを拾うことは出来ず、保管できたのは小さな小さな喉仏の骨だけ。
当時15歳の記憶は鮮明。
自分のことだけでなく相手の状況を慮ることの出来る年齢だったからこその苦しみもあるのでは、と思います。
**************************
映画「for you 人のために」
予告編 https://youtu.be/ZQxcHeT99PE
**************************